『不安』と『今』は同化できない②
おはようございます!!
SORAKIです♪✌️
三連休の2日目ですね♪
先週は事務作業ではなく、ほぼ現場に入っての仕事だったので物凄くバタバタしていて、
更にいきなり寒くなってくるし、
更に、雨も沢山降るしで
なんだか、ずっとバタバタしていた感覚でした💦
でも、不思議なことにこういうバタバタしてる時って、
最初はヤル気満々で、途中からめんどくさくなったりなど、なんだかんだ充実した1週間になりました♪
さて!!
今日は、
『不安』と『今』は同化できない②
を書きます♪
①の記事では、
不安は未来に対して、自分が無意識に『未来はこうなる!』と不安な思考して、その不安に本当のように感じている状態が、不安の正体を書きました。
確かに自分の思考は当たっていることが沢山あります。
ですが、思考はあくまで『思考』です。
『思考【エゴ】=自分自身』この解釈が実は、不安障害やパニック障害を苦しめています。
では、タイトルに書いた通り何故、
不安と今は同化出来ないのかというと、、
不安は『今この瞬間を感じることが出来ないからです。』
たとえば、パニック発作で電車に乗るのが不安になってるとします。
すると『あーあ電車乗るとパニック発作になるかもしれないから嫌だなー💦』という不安な思考になりますよね。
すると、次に不安な思考【エゴ】は物凄い勢いで自分自身を、
『電車に乗るのはやめておけ、パニック発作が起きたらお前が辛くなるぞ。』
と思考しますよね。
①電車でパニック発作になるかも
↓
②電車に乗るのはやめておけ、お前自身が辛くなるから💦
というように不安【エゴ】は未来のことをひたすら思考して、自分自身を守ってくれるように思考してくれていますよね。
ですが!!!
この不安な思考は『今この瞬間』のことは全く無視していますよね?
『電車に乗るのが嫌だ、電車に乗るとパニック発作になるから』と思考しているけど、
この思考にをしている間に、
あなた自身は、お化粧をしたり、ご飯を食べていたり、
何かしていると思います。
不安を感じていると、ご飯を食べていたら美味しくないですよね?
不安な思考は『今』を優先せず、
『ご飯を食べている』を無視しています。
つまり!!
不安【エゴ】はずーーーっと『今』にいないのです笑
これは、マジでびっくりします!!
自分の思考を確認してみてください。
一日中、未来のことを思考して不安になっています。
だけど、『今』していることに集中してみてください。
『今ご飯を食べている』『今お化粧をしている』など
『今』にしていることに気付いてみてください。
すると、『不安は今に同化出来ない、不安は今にはいれない』ことがわかると思います!!
不安を感じたら、
ただ、ひたすら『今していることに気付く』をしてみてください!!!
ただ、ひたすら気付くだけ!!
その中でも『呼吸に気付く』はおススメです✌️
今息を吸って、今息を吐いている。
もいうようにひたすら呼吸している自分に気付く感じです!!
それを、続けていけば『未来は思考が作り上げたストーリーだ』と腑に落ちくると思います😊
というわけで
『不安』と『今』は同化できない!
を書いていきました♪
難しそうな方法に見えますが、
続けていくことで徐々に慣れてくるので、
試してみたい人にはおすすめです!!
みなさんの
パニック障害、全般性不安障害、鬱病が早く良くなりますように🌌
PS、今日から連休なので、マイペースに楽しみたいと思います♪✌️
昨日見えた満月がめちゃくちゃキレイだったので、
アップにして写真撮ったら
絵みたいな写真が撮れました✌️